2023 関東リーグU15

さて、令和5年(2023年)のジュニアユースサッカーの関東リーグは久々にコロナ以前に戻ってきたと言って良いでしょう。

3月初旬に開幕して、多くの試合会場は観戦可能になりました。本当に昨年までは、観戦不可やホームチームのみ観戦可能の試合も多く、個人的にも少し悲しい気持ちなることが多かった。(かなり慣れてきたのも事実だが)

 

さて2022年の関東リーグの結果(昇降格含め)から、2023年のリーグの展望含め、本記事ではまとめていきます。

2022年の関東リーグU15の結果

まずは昨年の関東リーグU15の結果から見ていこう。

関東リーグU15 1部

上位3チームは昨年12月に実施される高円宮杯全日本U15サッカー選手権大会(全国大会)の出場権を得られます。(それ以外の関東リーグのチームは関東大会を勝ち抜かねばならない)

そして下位3チームは2部リーグへ降格。

関東リーグU15 2部

2部はAとBのブロックに分かれて戦う(各10チーム計20チーム)

2部Aの優勝の鹿島アントラーズは1部へ自動昇格。そして下位2チームは各都県リーグへの降格

昨年は前橋FC栃木SCが降格となった。

2部Bは東京ヴェルディが優勝し、1部へ自動昇格。2位の湘南ベルマーレはAの川崎フロンターレと昇格決定戦を行い、その勝者が1部への昇格。

→結果は湘南ベルマーレが勝利して昇格を決めました。
※この昇格決定戦は2022年のU15世代が戦った。

そしてBの降格は水戸ホーリーホックU15上州フットボールグラブ高崎の2チーム。

昇降格まとめ

1部→2部への降格

  • 鹿島アントラーズノルテ(茨城県)
  • 鹿島アントラーズつくば(茨城県)
  • ワセダクラブForza’02(東京都)

2部→1部への昇格

  • 鹿島アントラーズFC(茨城県)
  • 東京ヴェルディ(東京都)
  • 湘南ベルマーレ(神奈川県)

2部→都県リーグへの降格

  • 前橋FC(群馬県)
  • 栃木SC(栃木県)
  • 水戸ホーリーホックU15(茨城県)
  • 上州FC高崎(群馬県)

関東リーグ参入チーム

関東リーグの地域は8都県あるが、今回4チームが降格しているので、4チームが昇格する事になります。

つまり各都県リーグの1位チーム8チームがこの4つの昇格枠に入るために戦いを行います。

この参入戦は昨年12月に実施されました。

先ほどの1位昇格戦と異なり、2022年にU14世代(2023年U15)が参入戦で戦っています。

VIVAIO船橋SC 千葉県 2-1 東京都 FC町田ゼルビア
FC古河 茨城県 1-2 埼玉県 クマガヤSC
パレイストラ 群馬県 1-2 山梨県 アメージングアカデミー
ウィングスSC 栃木県 1-1
PK(9-10)
神奈川県 湘南ベルマーレイースト

結果、昇格チームは下記の通り。

  • VIVAIO船橋SC (千葉県)
  • クマガヤSC(埼玉県)
  • アメージングアカデミー(山梨県)
  • 湘南ベルマーレイースト(神奈川県)

 

2023年関東リーグU15

そして2023年の関東リーグは下記の通り。

1部

チーム名 都県
FC東京U-15深川 東京都
FC東京U-15むさし 東京都
東京ヴェルディ 東京都
横浜Fマリノス 神奈川県
横浜FC 神奈川県
湘南ベルマーレ 神奈川県
浦和レッズ 埼玉県
大宮アルディージャ 埼玉県
FC LAVIDA 埼玉県
10 鹿島アントラーズFC 茨城県

以上の10チーム。(順不同)

かなりの激戦になりそうですね。どこが優勝するのかは終盤戦まで読めなさそうな感じです。

実際に6節まで終了しましたが大混戦です。

2部 A

チーム名 都県
三菱養和調布JY 東京都
川崎フロンターレU-15生田 神奈川県
クラブ与野 埼玉県
GRANDE FC 埼玉県
Wings U-15 千葉県
ジェフユナイテッド市原・千葉U-15 千葉県
VIVAIO船橋(昇格) 千葉県
鹿島アントラーズノルテ 茨城県
アメージングアカデミー(昇格) 山梨県
10 ヴァンフォーレ甲府U-15 山梨県

1部と比べると地域の幅が広くなっていますね。正直なところ。山梨県からノルテのある日立迄の移動は大変そうですね(逆も同様)

個人的にはフロンターレが少し力が抜けている感がありますが、こればかりはやってみないとわかりませんね。

2部B

チーム名 都県
FC多摩 東京都
三菱養和巣鴨ジュニアユース 東京都
横河武蔵野FC U-15 東京都
ワセダクラブForza’02 東京都
東急SレイエスFC U-15 神奈川県
湘南ベルマーレイースト(昇格) 神奈川県
横浜F・マリノス追浜 神奈川県
クマガヤSC(昇格) 埼玉県
柏レイソルU-15 千葉県
10 鹿島アントラーズつくば 茨城県

こちらは2部 Aと比べると遠征は少し楽そうですね(笑)

こちらも予想は難しそうですが、FC多摩が強そうな感じがします。

まとめ

関東8都県にまたぐ関東リーグですが、昨年の降格の関係及び参入戦の結果として、栃木県、群馬県のチームがゼロの状態です。

都府県 チーム数
東京都 8チーム
神奈川県 7チーム
埼玉県 6チーム
千葉県 4チーム
茨城県 3チーム
山梨県 2チーム
群馬県、栃木県 0チーム

東京と神奈川で半分を占めています。

また茨城県3チームは全て鹿島アントラーズ系のチームですね。

この2023年は時系的に、この関東リーグを追っかけていきたいと思います。

ちなみにU13(関東リーグ)についてはこちらにまとめています。

 

早くも前半戦(第9節)まで終了しました。

後半戦は5月27日、28日の週よりスタートします。しかし、予想通り関東1部は混戦ですね。