馬入ふれあい公園サッカー場(人工芝・天然芝)

今回は、私の訪問したサッカーグラウンドを順次紹介していきたいと思います。観戦に行く多くのサッカーグラウンドは駅から遠いところが多いですね。また駐車場にも困る場所もあるかと思います。そのあたりの注意点を踏まえてご紹介していきます。

今回取り上げるのは、神奈川県平塚市にある馬入ふれあい公園サッカー場です。2種~4種の平塚市、神奈川県の各種公式戦や湘南ベルマーレアカデミー関連の試合、また川沿いの天然芝は湘南ベルマーレトップチームの練習場にもなっている施設です。

馬入ふれあい公園サッカー場

住所:神奈川県平塚市中堂246-1
施設ホームページhttps://www.sakata-greenservice.co.jp/banyuu/

馬入ふれあい公園は相模川沿いにある平塚市のスポーツ施設&公園で、サッカー場のほかに公園やアリーナのある大きな規模の施設です。運営管理は湘南ベルマーレとサカタノタネグリーンサービス株式会社が行っています。

その中でサッカーグラウンドは人工芝のB面(1面)天然芝のC面(2面)があります。

天然芝部分は湘南ベルマーレのトップチームの練習場としても使用されています。

施設としてはこんな感じです。

馬入ふれあい公園へのアクセス・駐車場

馬入ふれあい公園の最寄り駅は東海道線平塚駅です。

アクセス方法は下記の通りです。

歩いていく

JR東海道線平塚駅より徒歩約25分 (約1.8km)

Google Mapでの経路

歩くと少し時間がかかります。まあ、サッカーグラウンド迄の距離としてはデフォルトな感じですね。

バスで行く

・JR平塚駅北口より平07、平09のバスに乗って馬入ふれあい公園入口(6駅目)で降車、そこから徒歩5分歩く。

・JR平塚駅北口より茅06のバスに乗って馬入橋(4駅目)で降車、そこから徒歩11分程度歩く。

この2つに乗るのが比較的便利かと思われます。

平塚駅で降りたら、Google Mapで馬入ふれあい公園で検索してみましょう。

駐車場

駐車スペースは約170台あり、利用料は無料となっています。

下記の赤印、緑字印の4か所あるが、基本的にスペースのある赤い印の所が良いと思います。

●駐車可能台数…170台(一般駐車スペース) 8台(身障者用駐車スペース)
●駐車料金…無料
*利用時間 7:30~21:15

観戦スタイル

人工芝、天然芝ともベンチはありません。

人工芝B面

大会や公式戦により運用方法は異なると思われます。

フェンス内での観戦が可能か、フェンス外での観戦となるのかは運用によると思われます。

フェンス内もベンチがあるわけではないので、折りたたみ椅子などを用意した方が見やすいです。

フェンス外となると、この金網越しとなるので少し見にくいです。

天然芝

天然芝は相模川沿いになるので、川の土手が見やすいと思います。まあこちらも椅子を用意しておくと便利でしょう。

 

その他(トイレ、買い出しなど)

施設内トイレ

トイレはクラブハウス内やアリーナ横にあり、使用には十分に耐えれるものになっています。

自販機

飲料の調達に関しては公園内に自販機があります。

近隣のコンビニなど

コンビニエンスストアは馬入ふれあい公園からはファミリーマートが近いので便利です。

後は、駅から徒歩で行く場合、途中のセブンイレブンで調達する方法もあるし、平塚駅でおにぎりや総菜などを駅の施設で購入も可能です。

そんなに困ることはないかと思います。

まとめ

基本的には、この施設は駐車場も無料だし、車で行く人が多いかなと思います。そして近くにコンビニもあるので多くのサッカーグラウンドの中では比較的便利な部類に当たると思います。

※但し規模の大きな大会などの場合は、駐車場に限りがあるので少し要注意ですね。

私は過去に5回ほど行きましたが、公共交通機関が3回、車が2回ですが、特段公共交通機関でも不便さは感じませんでした。(駅から徒歩頑張りました)

 

また観戦には先ほども書いた通り、椅子はあった方が便利でしょう。

created by Rinker
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
¥1,173 (2023/06/01 21:36:38時点 Amazon調べ-詳細)