
2022年 関東リーグU13の結果
まずは昨年の2022年度の結果から見ていきましょう。
U15は1部、2部A、2部Bの3つのブロックの構成になっていますが、U13は1部A 、1部B、2部A、2部Bの4つのブロックの構成です。(2022年は8チームの構成)
関東リーグU13 1部A B
Aの優勝はFC東京U-15むさし。
2部への降格チームは2チームで横浜F・マリノスJY追浜とヴァンフォーレ甲府U-15。
Bの優勝は大宮アルディージャU15。
降格の2チームは鹿島アントラーズつくばとFC古河です。
チームによって考え方は異なると思いますが、1部に関してはまずは降格を避けることが大事ですが、優勝しても何らかの大会につながるわけではないので、このU1世代は絶対的に優勝に拘っているよりも各選手の出場機会を優先しているチームも多いと思います。(U15は違うが)
関東リーグU13 2部A B
次に2部リーグです。こちらは2021年まではそれぞれ下位4チーム×2ブロック=8チームが降格でしたが、2022年は下位2チーム×2ブロック=計4チームが降格になりました。
※2023年の詳細は不明です。
まずはAブロックから。
昨年度、東京都より昇格したSTFCがいきなりの1部昇格、そしてもう1チームは柏レイソルA.A TOR82 U15が昇格しています。
降格はザスパクサツ群馬U-15と湘南ベルマーレの2チームです。湘南ベルマーレは2021年は1部リーグにいたので、県リーグへの降格は少し意外でしたね。
次にBブロックから。
Bブロックは柏レイソルU-15とワセダクラブFORZA02が1部昇格です。
そしてVIVAIO船橋とUスポーツクラブが降格ですね。都県リーグからの昇格も、関東リーグの継続性の難しさはありますね。
昇降格まとめ
1部→2部
- 横浜F・マリノスJY追浜(神奈川県)
- ヴァンフォーレ甲府U-15(山梨県)
- 鹿島アントラーズつくば(茨城県)
- FC古河(茨城県)
2部→1部
- STFC(東京都)
- 柏レイソルA.A TOR82 U13(千葉県)
- 柏レイソルU-15(千葉県)
- ワセダクラブFORZA02(東京都)
2部→都県リーグへ
- ザスパクサツ群馬U-15(群馬県)
- 湘南ベルマーレ(神奈川県)
- VIVAIO船橋(千葉県)
- Uスポーツクラブ(山梨県)
関東参入チーム
都県リーグへの降格チームは2022年は4チーム。
しかし関東リーグ参入チームは関東各都県計8チーム。2023年は2部リーグは10チーム構成になるようです。(1部リーグは従来通り8チーム)
→2024年以降の構成は不明。
2023年度の関東リーグ参入チームは下記の通り。
NO | チーム名 | 都県 |
1 | 横河武蔵野FC | 東京都 |
2 | 横須賀シーガルスFC | 神奈川県 |
3 | ジェフユナイテッド千葉・市原 | 千葉県 |
4 | GRANDE FC | 埼玉県 |
5 | アイデンティみらい | 茨城県 |
6 | ともぞうSC | 栃木県 |
7 | MSC JY | 群馬県 |
8 | フォルトゥナSC | 山梨県 |
2023年度 関東リーグU13
そして2023年度関東リーグの構成は下記の通りとなります。
1部 A
NO | チーム名 | 都県 |
1 | FC東京U-15むさし | 東京都 |
2 | 三菱養和SC 調布JY | 東京都 |
3 | STFC(2部より昇格) | 東京都 |
4 | ワセダクラブFORZA02(2部より昇格) | 東京都 |
5 | 川崎フロンターレ生田 U13 | 神奈川県 |
6 | 横浜F・マリノスJY | 神奈川県 |
7 | 浦和レッドダイヤモンズJY | 埼玉県 |
8 | FC LAVIDA | 埼玉県 |
1部B
NO | チーム名 | 都県 |
1 | FC東京U-15深川 | 東京都 |
2 | 東京ヴェルディジュニアユース | 東京都 |
3 | 横浜FC | 神奈川県 |
4 | 大宮アルディージャU15 | 埼玉県 |
5 | 柏レイソルU15(2部より昇格) | 千葉県 |
6 | 柏レイソルA.A TOR82 U13(2部より昇格) | 千葉県 |
7 | 鹿島アントラーズJY | 茨城県 |
8 | 栃木SC | 栃木県 |
2部C
次に2部Cです。
NO | チーム名 | 都県 |
1 | 三菱養和SC巣鴨JY | 東京都 |
2 | 横浜Fマリノス・追浜JY | 神奈川県 |
3 | GRANDE FC(埼玉県より昇格) | 埼玉県 |
4 | クマガヤSC U13 | 埼玉県 |
5 | ジェフユナイテッド千葉・市原(千葉県より昇格) | 千葉県 |
6 | 鹿島アントラーズノルテ | 茨城県 |
7 | FC古河 | 茨城県 |
8 | ウイングスSC | 栃木県 |
9 | MSC(群馬県より昇格) | 群馬県 |
10 | フォルトウナSC(山梨県より昇格) | 山梨県 |
2部D
最後に2部Dブロック
NO | チーム名 | 都県 |
1 | 横河武蔵野FC(東京都より昇格) | 東京都 |
2 | 東急SレイエスFC | 神奈川県 |
3 | FCヴィアージャ | 神奈川県 |
4 | 横須賀シーガルスFC(神奈川県より昇格) | 神奈川県 |
5 | クラブ与野 | 埼玉県 |
6 | 鹿島アントラーズつくば | 茨城県 |
7 | アイデンティみらい(群馬県より昇格) | 茨城県 |
8 | ともぞうSC(栃木県より昇格) | 栃木県 |
9 | 前橋FC | 群馬県 |
10 | ヴァンフォーレ甲府U15 | 山梨県 |
こちらも千葉県以外の7都県に分散しています。
まとめ
さて関東リーグU13は計4ブロックで36チームです。
NO | 都県 | チーム数 |
1 | 東京都 | 8チーム |
2 | 神奈川県 | 7チーム |
3 | 埼玉県 | 6チーム |
4 | 茨城県 | 5チーム |
5 | 千葉県 | 3チーム |
6 | 栃木県 | 3チーム |
7 | 栃木県 | 2チーム |
8 | 群馬県 | 2チーム |
関東リーグU15は栃木・群馬県が2023年については不在ですが、U13リーグは都県毎に昇格枠がある事もあって、どの都県も2チーム以上ありますね。
こちらについても、リーグ戦が始まり次第、戦況を追っかけていきたいと思います。