川崎市のサッカーと言えば川崎フロンターレ。ここ最近は多くの優秀な選手を輩出もしています。
今年の3月にANKERフロンタウン生田が完成してアカデミーの練習場はほぼこちらに移りましたが、つい最近まではメインで使われていたのがこの等々力緑地にある第1サッカー場(人工芝)です。
川崎市サッカー協会関連の公式戦や、川崎市のジュニアユース、ジュニアチームが主に使用している等々力緑地内の各サッカー場を今回取り上げたいと思います。
川崎とどろきパーク
施設ホームページ:https://www.kawasaki-todoroki-park.co.jp/
この等々力緑地一帯の中のサッカー関連施設は、
- 等々力陸上競技場・・・川崎フロンターレ本拠地
- 等々力補助競技場・・・川崎市サッカー協会の公式戦が行われる人工芝グラウンド
- 等々力第1サッカー場・・・人工芝グラウンド
- 等々力第2サッカー場・・・クレーのグラウンド
と4つあります。またそれ以外にも野球場、釣り池、アリーナ(川崎ブレイブサンダーズ等も使う)、公園などがあります。
ちなみに等々力再整備後のイメージはこんな感じです。(外部サイト)
等々力緑地(各グラウンド)へのアクセス・駐車場
この等々力緑地、最寄り駅は東急東横線新丸子駅、武蔵小杉駅、南武線武蔵中原駅あたりでしょうか。
公共交通機関を使うならば、武蔵小杉からのアクセスが便利かと思います。
歩いていく
等々力緑地内は広いので、比較的利用頻度の高そうな等々力第1サッカー場を目的地とした場合で、距離と時間を計算してみます。
・JR南武線 武蔵中原駅より 徒歩20分(約1.5km)
・JR南武線 武蔵小杉駅より 徒歩28分(約2.2km)
・東急東横線 新丸子駅より 徒歩26分(約2.1km)
徒歩ならば武蔵中原駅が近いようです。
※等々力緑地入口まではもう少し近いです。
バスで行く
公共交通機関(バス)の場合は、武蔵小杉駅からが本数的にも便利です。
・武蔵小杉駅北口の小杉駅前バス停より杉40、溝05に乗って市民ミュージアム前(8駅目)で下車、そこから徒歩3分で等々力第1へ。
・武蔵小杉駅北口の小杉駅前バス停より溝02に乗って市営等々力グランド入口(5駅目)で下車、そこから約徒歩10分で等々力第1へ。
・東急武蔵小杉駅東口の小杉駅東口バス停より川32に乗って市営等々力グランド入口(6駅目)で下車、そこから約徒歩10分で等々力第1へ。
基本的には1つ目の杉40か溝05が良いと思います。
駐車場
この等々力緑地内には駐車場が3つあります。(赤い印)
運用時間と料金は下記の通りです。
駐車場名 | 利用可能時間 | 料金 |
東駐車場※1 156台 | 5時~22時 (出庫は24時間可能) |
普通車 60分:200円 以降30分:100円 ※大型車は市民ミュージアム前駐車場のみ利用可 60分:500円 以降30分:250円 |
市民ミュージアム前駐車場 288台 | ||
南駐車場 101台 | 24時間 |
各種クレジットカード及び交通系、WAON、NANACO、楽天EDY、iD、QUIC PAYが使えます。
※これは東駐車場の案内です。
観戦スタイル
等々力第1サッカー場(人工芝)
ジュニアユース・ユース等の公式戦は基本的にグラウンドの外からの観戦となっていますが、ジュニアの試合などはグラウンド内のベンチで見れる場合もあるようです。
フルコートの試合の場合は、特にベンチがあるわけではないので、アウトドア用の折り畳み椅子は用意した方が良いでしょう。
(コート内で見れる場合は、ベンチはある)
等々力第2サッカー場(クレイ)
こちらも第1サッカー場と同様です。ジュニアユース以降は基本的にコートの外からの観戦。
※練習試合などは試合主催者の運用により異なることもあるかもしれません。
ジュニアのサッカーの多くはコート内で観戦可能な場合が多いように思います。
等々力補助競技場
こちらは陸上トラックがあって、その中に人工芝グラウンドがあります。こちらは観戦者は中に入ることは出来ませんので、金網越しの外からの観戦となります。トラックを挟むので少し見にくいですね。
その他(トイレ、買い出しなど)
トイレ
トイレは公園内各所にあるが、基本的には古くからの公園のトイレなので綺麗とは言えません。

それが気になる方は、等々力球場のインフォーメーションセンターを利用すると良いでしょう。

こちらはとても新しくてきれいです。
写真の等々力球場の大きめの赤〇印がインフォメーションセンターです。それ以外にはイベントで使われていないとどろきアリーナ施設内のトイレを利用するのもありですね。
自販機
写真は撮影していませんが、公園内の各所にあります。電子マネー対応可能な自販機もあります。
近隣のショップ・レストラン
近隣には、まいばすけっと(赤〇)とレストハウス(青〇)があります。
それ以外は武蔵小杉などの駅で調達するのがベストでしょう。
少し離れた所にはセブンイレブンもありますが、少し遠いです。
レストハウスはこんな感じです。
レストハウスは昔ながらの食堂と言ったたたずまい。
食事メニューはこんな感じ(2023年4月段階)
まとめ
川崎フロンターレのおひざ元、等々力緑地。
サッカーの盛んな川崎市内でグラウンドも人工芝、クレー含めて3つ(等々力陸上含めると4つ)あるので、首都圏内のチームであれば、ここに来ることもあるでしょう。
武蔵小杉駅からは30分弱と少し離れていますが、サッカー場に限らずアリーナ、野球場も備えた大きな公園です。
特に車などを利用して来場する場合は、事前にフロンターレ戦の公式戦があるか?、また他に大きなイベントがあるかは確認しておいた方が良いかもしれませんね。