神奈川県横須賀市にある日産自動車追浜総合グラウンドはその名前の通り、日産がメインスポンサーとなっている横浜F・マリノスのアカデミー組織やスクールが主に利用している人工芝のグラウンドだ。また神奈川県のジュニアユース やジュニアの公式戦で利用される事もある。
私はここに行く際はいつも車を利用する事にしている。
日産自動車 追浜総合グラウンド 場所・アクセス
場所
住所:神奈川県横須賀市夏島1
google mapでは横浜F・マリノス追浜サッカースクールと表示されるが同じ場所なので問題ない。(2020年10月)
アクセス
徒歩の場合
京浜急行追浜駅からグラウンドまで約2.1km。歩くと26分かかるのでかなりしんどい。
バスの場合
基本的には京浜急行追浜駅下車。
追浜駅バス停 4系統・追3・追6・追8で5つ目のバス停 追浜車庫前で下車、そこから徒歩5分〜6分程度。
田17や追7で東京ファイン前で降りて行くパターンもあるが基本的には上記の追浜車庫前下車がベターだ。
自家用車で移動の場合
横浜横須賀道路の朝比奈インターを降りて約7km(15分〜20分)
東名高速道路などと比較すると、あまり混む事はないので時間的には読みやすいと思う。(時期によるが)
駐車場
基本的には施設内の駐車場の利用は不可である。
施設隣に夏島都市緑地駐車場があるので、基本的にはそこを利用することになるだろう。
駐車台数 119台
入出庫可能時間 5:00-22:00
駐車料金 5:00-22:00 120分 320円 (ただし120分以降30分 50円)
22:00-05:00 420分 0円
1日最大料金620円(24時まで) 現金のみ(2020年10月現在)
規模の大きい大会の場合は別として、基本的には比較的空いている駐車場だと思う。
近くのコンビニ・スーパー
自家用車で移動の場合、朝比奈IC降りて追浜総合グラウンドに着くまでセブンイレブンやローソンなどのコンビニが通り沿いにいくつかあるのでそこで食料・飲み物の調達をすると良いだろう。
残念ながら追浜総合グラウンド付近で一番近いコンビニはファミリーマート横須賀追浜店があるが、900mと距離があるので公共交通機関利用の場合は京浜急行追浜駅で調達しておくと良いだろう。
駅改札横にあるセブンイレブン京急ST追浜店は、もともと駅売店なので種類が少ないので、京急ストアもしくはセブンイレブン横須賀追浜駅前店での調達が良いと思う。
施設設備・観戦スタイル
グラウンド施設
サッカーフルコート 1面(人工芝)
※少年用サッカーコートの青ラインもあるので、ジュニアサッカー だと2面利用可能である。
ナイター設備もあるが、利用可能時間は不明。
観戦スタイル
ここは基本的にはフェンスやネットがないのでコート外より観覧可能でとても見やすい。ベンチもあるがおそらく現在は利用できないはずだ。
基本的にここはアウトドア用折り畳みチェアを持参しておくと良いだろう。
※大会により観戦不可、観戦エリアが限定される場合があるので事前確認をしておいた方が良い。
自動販売機・トイレ
自販機は横浜F・マリノス仕様のものがあり、電子マネーも使えて便利だ。トイレもクラブハウス内にある。
まとめ
個人的にはここは施設の隣に比較的大きな駐車場もあるので、自家用車が便利だと思うが、電車とバスを利用してもそんなに不便ではないアクセスだと思う。
近くにコンビニ・スーパーはないものの、駅前や幹線沿いにコンビニなどもあるから食糧調達にも不便はないし、施設内にトイレもしっかりあるし、サッカーの観戦・ビデオ撮影のしやすさを含めて個人的には好きなサッカーグラウンドの一つだ。