川崎市中原区の等々力緑地の一角にある等々力第1サッカーグラウンド。ここは川崎フロンターレアカデミーをメインに川崎市サッカー協会に属するジュニア・ジュニアユースが主に利用する人工芝のサッカーグラウンドである。そしてその隣にはクレーの第2グラウンドがある。
また少し南側の同じ等々力緑地内に人工芝の等々力補助陸上競技場もある。
ナイター設備もあり夜は20:30まで利用可能である。
等々力第1サッカーグラウンド場所・アクセス
場所
川崎フロンターレの本拠地・等々力陸上競技場を含む等々力緑地の一角に位置し、最寄りの武蔵小杉駅・武蔵中原駅からは一番奥の場所にある。
住所:川崎市中原区等々力1-1
アクセス
・南武線武蔵小杉駅北口より徒歩30分(距離2.3km)
・南武線武蔵中原駅より徒歩20分(距離1.5km)
・東急東横線新丸子駅より徒歩26分(距離2.1km)
【バス】
・川崎市バス(杉40)小杉駅前→市民ミュージアム下車(徒歩1分)
・川崎市バス(溝05)小杉駅前→市民ミュージアム前下車(徒歩3分)
・東急バス(川32)小杉駅東口→市営等々力グランド入口(徒歩5分程度)
・東急バス(川33)東急線小杉駅→市民ミュージアム下車(徒歩1分) ※土休日朝夕のみ
バスについては本数などを考慮すると、南武線武蔵小杉駅北口のバスターミナルのある小杉駅前から川崎市バスの杉40か溝05に乗るのが無難である。
時間が合うようであれば小杉駅東口(東急武蔵小杉駅東側)でも良いだろう。
※定期的にダイヤが変わる場合があるので、行く前は確認をお願いします。
駐車場
この等々力緑地内には駐車場は3箇所ある。市民ミュージアム駐車場・東駐車場・南駐車場とあり、等々力第1グラウンドの隣に市民ミュージアム駐車場が便利である。
駐車料金:2時間以内400円、超過料金30分毎50円
営業時間:5:00-22:00
※現金のみ利用可
フロンターレの試合や等々力緑地内でスポーツなどのイベントがある場合、混み合うので要注意。
近くのコンビニやスーパー
食糧調達はスーパー・まいばすけっと とどろきアリーナ前が徒歩5分程度で行ける。あとは少し遠いがセブンイレブン宮内4丁目店が徒歩10分程度のところにある。
それか武蔵小杉駅で降りた際に調達しておくと良いだろう。
何かを食べたくなったら、等々力緑地内に食堂テーストな等々力レストハウスもある。昔ながらの雰囲気でそばやカレーが食べられる。
観戦スタイル・グラウンド設備
第1サッカー場
第2サッカー場
等々力補助競技場
観戦スタイル
ジュニア(小学生)の練習試合などではコート内のベンチで観戦させてもらえる場合もある。※第1及び第2
補助競技場はフェンス越しで陸上トラックを挟んでいるので少々見にくい。
ジュニアユース 以上の公式戦・練習試合では原則コート外でのネット越しでの観戦となると理解しておいた方が良いだろう。その場合はベンチなどがないので立見か、座って観戦したい場合は事前に折り畳みのチェアなどを用意しておくことが必要となる。
設備
トイレは近くに公衆便所があるがあまり衛生的とは言えない。気になる場合はとどろきアリーナ内にもトイレがあるので、そちらを利用した方が良いと思う。現在、通りを挟んだ場所にある市民ミュージアムは休館中で利用できない。
等々力補助競技場の隣にもトイレはあるが男子トイレの大は全て和式になって使いにくい。
自販機は緑地内各所にある。川崎フロンターレ塗装の自販機は交通系電子マネーが利用できる。
またコカコーラ系の自販機も電子マネーが利用できるようになっている。
まとめ
・主に川崎市のジュニアユース ・ジュニアのサッカーの試合で利用されることが多い。
・観戦はグランド外のネット越しの場合がほとんど。(ジュニアサッカーの場合はその限りではない)
・駅からのアクセスはバスが便利。
・駐車場は川崎市民ミュージアム駐車場が便利。(フロンターレの試合がある場合は混み具合に注意)
・食料品調達はまいばすけっとが比較的近い。
と言ったところか。
近隣の施設
・等々力陸上競技場(フロンターレの本拠地)※たまに川崎フロンターレU18の公式戦も実施。
追記(2022年5月)
等々力緑地一帯は再整備の計画が進められており、
- 等々力陸上競技場はサッカー専用スタジアムに。
- 等々力補助陸上競技場をスタンドを設置して大会利用できる陸上競技場に(人工芝は残る)
- 等々力第二サッカー場は人工芝に